ディスクユニオンお茶の水駅前店 7月5日(土) 新品CD ロック/プログレ/ソウル他 新入荷情報!


★今年も真夏はレゲエ・フィーバー!レゲエのCDまとめて入荷!
BUNNY LEE & FRIENDS / テープ・ローリング
●BUNNY LEE & FRIENDS / テープ・ローリング
国内CD 2,278円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS91 / 4523132816913)



から名曲未発表テイク盛り沢山の極上コンピ! ジャマイカ音楽史の最重要人物 BUNNY LEE プロデュース作品! 歴史的名曲 Eric Donaldson「Cherry Oh Baby」の未発表テイクも収録!

小さなゲットーのプロデューサーが、音楽シーンにおける既存の勢力をひっくり返していく時代。そんな70年代初期~中期におけるジャマイカ音楽シーンの最重要人物にしてトレンドセッターとしても知られる Bunny Lee プロデュースの秘蔵音源のコンピレーションがよりリリース。ジャマイカ音楽史上屈指の名曲 Eric Donaldson「Cherry Oh Baby」(M-16) の未発表テイクから、John Holt の出世作「Stick By Me」(M-7)未発表テイク、そして後に MASSIVE ATTACK との再演で世界的な大成功を収める超有名曲Horace Andy 「Man Next Door」(M-12)未発表テイク、なんと20曲中12曲が未発表テイクのレゲエ・ファン垂涎のコンピレーション!



バニー・リー / FULL UP : EARLY REGGAE PRODUCTIONS 1968-72
●バニー・リー / FULL UP : EARLY REGGAE PRODUCTIONS 1968-72
国内CD 2,278円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS85 / 4523132810850)

 

 ジャマイカ音楽史を牽引した敏腕プロデューサー Bunny Lee ! 名声を高めた1968~72年のポスト・ロックステディ作品をコンパイル! 完成度も歴史的価値も非常に高い、幻の楽曲を多数収録!

ジャマイカ音楽史において幾度となくセンセーションを巻き起こし、常に流行を発信しつづけた敏腕プロデューサーBunny Lee。ジャマイカのみならずイギリスでも名声を高めた1968~72年のポスト・ロックステディ作品に焦点を当てた本作『Full Up』には、極上インストや、初期レゲエ作品、初蔵出しヴォーカル・トラック、最初期のDJ(トースティング)作品、悶絶ダブまでをも網羅した全21曲! マニアも驚愕の貴重な音源をオリジナルのマスターテープから完全リマスターし、ブックレットには、Bunny Lee 本人から提供された貴重な写真を掲載。


バニー・リー / ネクスト・カット!
●バニー・リー / ネクスト・カット!
国内CD 2,278円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS88 / 4523132815886)

 

がBUNNY LEEスタジオの倉庫から世紀の大発掘!

ジャマイカ音楽史を牽引した天才プロデューサー BUNNY LEE 音源! 2度の火事と、洪水、シロアリ、、幾多の災害を生き延びた奇跡の音源! オリジナル10"アセテート盤、マルチトラックテープから忠実&丁寧に抽出! 初蔵出しの完全未発表曲、激レア・ダブプレート音源、多数収録! 
ジャマイカ音楽史において幾度となくセンセーションを巻き起こし、常に流行を発信しつづけたトレンド・セッターBUNNY LEE 。彼の伝説のスタジオ、ダンハニー・パーク・スタジオから、2度の火事と、洪水、シロアリ、幾多の災害を生き延びた奇跡の音源をが大発掘! レゲエ史を揺るがす初蔵出し完全未発表曲や、貴重なレアサイド、ワンショット・ダブプレートミックスなどをオリジナル10"アセテート盤、マルチトラックテープから忠実&丁寧に抽出!

※CDには2曲のボーナス・トラック付!


バリー・ブラウン / PRAISES
●バリー・ブラウン / PRAISES
国内CD 2,200円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS109 / 4523132755311)

 

貴重で上質なレゲエ/ダブ音源のアーカイヴァルなリイシューで知られる名門が近年も再評価が高まり続けている名シンガーBARRY BROWNの音源集をリリース。

名シンガーBARRY BROWN。JAH SMILEというDJ名義での活動の後、ROD TAYLORとJOHNNY LEEとのグループTHE ALIENSでも活動。1970年代の中期から後期にかけては、ジャマイカが誇る名プロデューサーBUNNY LEEの元でシンガーとして大ブレイク。その生々しい歌声には、近年も再評価が高まり続けている。今作『PRAISES』を構成するBARRY BROWNの楽曲群は、オリジナルの制作はBUNNY LEEプロデュースの元でバックはTHE AGGROVATORSが務めジャマイカ録音。2020年のロックダウン中に新世代のダブ・ミキサー、PAOLO BALDINIによってイタリアのアランビック・スタジオにてそのオリジナルの録音を忠実に抽出しミックス。SANTA DAVISが演奏したオリジナルのドラムはどれも素晴らしく印象的で、オリジナルのプロダクションに忠実であるだけでなく、今回の抽出とミックス作業で新たな息吹が加わっている。CDには2曲のボーナス・トラックを追加収録。国内仕様盤には解説書が封入。





PRINCE JAMMY / THE AGGROVATORS / DUBBING IN THE FRONT YARD & CONFLICT DUB
●PRINCE JAMMY / THE AGGROVATORS / DUBBING IN THE FRONT YARD & CONFLICT DUB
国内CD 2,310円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS102 / 4523132921020)



ダブ史を揺るがす究極のレア盤がなんと2枚組のセットで世界初リイシュー決定!


ジャマイカが誇る敏腕プロデューサーBunny Leeと、Prince Jammyのミックス、そしてThe Aggrovatorsの演奏という至高の組み合わせ 。Johnny Clarke、Tommy McCook、Hortense Ellis、Derrick MorganのパワフルなPrince Jammyダブを収録し当時ホワイト・レーベルで極少量のみリリースされ中古市場でも滅多にお目にかかれないレア盤『Conflict Dub』(1977年作)。そしてなんと1982年にタイトル無しのホワイト・レーベルとして限定リリースされ、これまでにマニアも探し出すことができなかった幻の1枚に今回初めて『Dubbing in the Front Yard』と名付けて(以前からリイシューされた『Dubbing in the Backyard』と同時期録音)2枚組セットで初リイシュー。当時ジャマイカにおける最もへヴィーなミキシング・スタジオKing Tubby'sで数多くの名盤を生み出したBunny LeeとPrince Jammyの独創的で強固なパートナーシップの黎明期と成熟期をカップリングした興味深いリリース!

今回新たに用意されたジャケットは、Channel 4のドキュメンタリー「Deep Roots Music」のディレクターHoward Johnsonが1982年の録音と同週に撮影していた貴重な写真を使用。CDにはPaolo "Dubfiles' BaldiniとDiggory Kenrickによるリミックス・トラックを計3曲追加収録!

■参加アーティスト
Drums: Carlton "Santa' Davis、Lowell "Sly' Dunbar
Bass: Robbie Shakespeare、Aston "Family Man' Barrett
Guitar: Earl "Chinna' Smith、Radcliffe "Dougie' Bryan、Bertram "Ranchie' McLean、Willie Lindo
Keyboards: Jackie Mittoo、Winston Wright、Keith Sterling、Robbie Lyn、Tony Asher
Percussion: Noel "Scully' Simms、Uziah "Sticky' Thompson
Horns: Tommy McCook、Bobby Ellis

Recorded at: Channel One スタジオ、Dynamic Sounds スタジオ、Harry J スタジオ、Joe Gibbs スタジオ
Recording Engineers: Ernest Hoo Kim、Anthony "Crucial Bunny' Graham、Jerome Francis、Sylvan Morris、Errol "ET' Thompson
Mixed at: King Tubby's スタジオ
Mixing Engineer: Prince Jammy


PHILLIP FULLWOOD / ROCKERS FROM THE LAND OF REGGAE/WORDS IN DUB
●PHILLIP FULLWOOD / ROCKERS FROM THE LAND OF REGGAE/WORDS IN DUB
国内CD 2,310円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS100 / 4523132829005)



遂にカタログ100作目に到達! 記念すべきカタログ100番は、歴史的名盤Burning Spearの『Marcus Garvey』にて、Burning Spearとの楽曲共作も務めたPhillip FullwoodがWinston McKenzieと共にジャマイカでスタートし、ニューヨークで女性コーラスの新メンバーを加え完成させた I Mo Jah 名義の『Rockers from the land of reggae』(1982作)、そして同時リリースとなるカタログ101番は、Phillip FullwoodがBurning Spearの元で培ったスキルをフル活用しWinston McKenzieとBlack Arkや、Channel Oneで仕上げたダブ作品『Words in Dub』(1979)。この両作品は、内容の素晴らしさと極端な希少性が相まってアルバムに対する評価も恐ろしいほど膨れ上がり、オリジナル盤は常に超高額で取引されるファンが切望し続けた作品。CDはボーナス・トラックを計6曲収録した2枚組みセットで初CD化、LPはオリジナル・スリーヴを忠実に再現し世界初リイシュー。


INTURNS / コンサイダー・ユアセルフ
●INTURNS / コンサイダー・ユアセルフ
国内CD 2,278円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS86 / 4523132810867)



待ち望まれた名盤がPressure Soundsからリイシュー決定! これぞ Channel One サウンド! 名匠 Phil Pratt のプロデュース! Sly&Robbie による強靭なリディム! Joe Higgs 直伝のハーモニー! 初CD化! 激レア12"音源をボーナス・トラックとして追加収録!

Ken BootheやJimmy Cliff、Alton Ellis等と共に、Joe Higgs先生からハーモニー・シンギングを習ったWesley Tinglinは、1960年代後半に、The Viceroysとして【スタジオ One】から「Lose and Gain」や「Last Night」、「Ya Ho」等の名曲をリリースし、1970年代後半には、Truth Fact And Correct名義として、Lee Perryの元で「Babylon Deh Pon Fire」というBlack Arkを代表する名曲をレコーディング、その後The Inturnsと名乗りChannel One スタジオで名匠Phil Prattと共にレコーディングしたのが本作『Consider Yourself』である。

本作にはPhil PrattとThe Inturnsのベストといえる楽曲が収録、デュオが織り成すヴォーカル・ハーモニーは素晴しく長年に渡り称賛され続けている。アルバムのサウンドにはChannel Oneのトレードマークであるドラム・サウンドをはっきりと聴くことができ、当時のChannel Oneにおいて最重要人物として知られるBunny Tom Tomがサウンド・エンジニアを務めている。

CDに追加収録となるボーナス・トラックには【Chanan-Jah】からリリースされ激レア盤として知られる12インチ音源2曲を収録。どちらも6分越えのミックス音源となっており後半部にはPhil Prattによる鋭いDUBを収録!


LLOYD PARKS / タイム・ア・ゴー・ドレッド
●LLOYD PARKS / タイム・ア・ゴー・ドレッド
国内CD 2,278円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS93 / 4523132816937)



ヒット・ソング & ヒット・リディム 請負人! レゲエ・シーンを牽引した天才ベーシスト兼、名シンガー! からLloyd Parksの決定盤が登場! マニア垂涎の激レア 7インチを奇跡のコンパイル!


から、ジャマイカ屈指のベーシストにして、トップ・シンガーとしても活躍したLloyd Parksの作品集が遂に登場! ヴォーカリストとしてからThe Termites名義のリリースや、Techniquesへの参加、本人名義で等の名門レーベルからのリリース、そして天才ベーシストとして、Alton EllisやKen Bootheのバックも務め、Aggrovators、Revolutionaries、Skin,Fresh & Bones、Impact All Stars、We The People Band等での大活躍、Lee Perryとの共作でも知られるLloyd Parksのシングル作品をコンパイル! 収録曲のほとんどが、中古市場でも超高額で取引される貴重な名作揃い。Lloyd Parks自身のヴォーカリストとしての出世作であり、Jimmy Rileyがコーラスで参加した「Slaving」も収録。社会情勢を素晴しいセンスの歌詞で切り、ソウルフルな歌声を響かせ、ベーシストとしてもシーンを牽引したLloyd Parksは、ジャマイカ音楽史を語る上で欠かせない存在であり、今作はLloyd Parksの軌跡を辿る決定盤!


LLOYD PARKS & WE THE PEOPLE / ミーツ・ザ・ピープル
●LLOYD PARKS & WE THE PEOPLE / ミーツ・ザ・ピープル
国内CD 2,278円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS096 / 4523132515960)



Dennis Brown、U Roy、Jacob Millerも絶賛する凄腕バンド! 天才 Lloyd Parks 率いる We The People Band! 中古市場でも超高額取引される名盤『Meet The People』がから遂に・遂に・遂にリイシュー!

から、ジャマイカ屈指のベーシスト、Lloyd Parksが率いるWe The People Bandの名盤『Meet The People』(1978年作)が遂にリイシュー! ヴォーカリストとしてからThe Termites名義のリリースや、Techniquesへの参加、本人名義で等の名門レーベルからのリリース、そして、UKチャート首位に昇り詰めたAlthea and Donnaの名曲「Uptown Top Ranking」ではベーシストとしてヒットに貢献。 Alton EllisやKen Bootheのバックも務め、Aggrovators、Revolutionaries、Skin,Fresh & Bones等々、大活躍のLloyd Parksがリーダーとして率いた凄腕バンドWe The People Band!
Dennis Brown、U Roy、そしてJacob Millerも太鼓判を押す安定感で引く手数多のバンドが絶頂期にJoe Gibbs スタジオにて敏腕Errol Thompsonと録音した貴重な1枚。内容の素晴らしさと、リリース時の希少さによって熱狂的なファンの称賛を集めるこの作品は、ゲットーで暮らす人々の気持ちを代弁しており、楽曲のもつリアリティはより共鳴を呼び心を揺さぶる、まさに名盤中の名盤。今回の初リイシューにあたりCDにはなんと6曲のボーナス・トラックを追加収録。


PHIL PRATT / ザ・ワー・イズ・オン・ダブ・スタイル
●PHIL PRATT / ザ・ワー・イズ・オン・ダブ・スタイル
国内CD 2,043円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS099 / 4523132919997)



世界を牽引するレゲエ・リイシュー・レーベルがダブの歴史的名盤を遂に初リイシュー&初CD化! 本作『The War is on Dub Style』は、1960年代のロックステディの時代から、レゲエが普及した1970年代・1980年代初頭までの長きに渡り一貫してハイレベルな作品を創り続けた名匠 Phil Pratt の数少ないダブ作品の中でも珠玉の1枚として語り継がれ、コレクターの間では常に超高額で取引されるマニア垂涎の作品である。リズムセクションにSly&RobbieとLloyd Parks、ギターは Lloyd Gitsy Willis、Winston Bo Peep Bowen、メロディカとキーボードにBobby Kalphatといった名立たるメンバーが Phil Pratt の元に集結しジャマイカのJoe Gibbsスタジオで録音、その後のダブミックスをUKのKing StreetスタジオでStuart Breedが手掛け、何度も録り直しこだわり抜いたシンプルながらも深みのある洗練された究極のダブ作品。この後、Stuart Breedは、George MartinのAirスタジオに移籍しPaul McCartneyやMick Jaggerにも認められ天才エンジニアとして数多くの名盤に携わる事になりダブからの影響を世界に拡めた。今回のリイシューでは、オリジナル・スリーブを忠実に再現し、CDにはなんと4曲のボーナス・トラックを追加収録!

参加ミュージシャン
【Drums and Percussion】 Lowell "Sly' Dunbar
【Bass】 Robbie Shakespeare、Lloyd Parks
【Lead Guitar】 Lloyd "Gitsy' Willis
【Rhythm Guitar】 Winston "Bo Peep' Bowen
【Keyboards and メロディックa】 Bobby Kalphat
【Recorded】 Joe Gibbs' スタジオ
【Recording Engineer】 Ruddy Thomas
【Mixed at】Easy Street Studios
【Mixing Engineer】Stuart Breed


V.A. / AQUARIUS ROCK
●V.A. / AQUARIUS ROCK
国内CD 2,310円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS045 / 4523132816456)



HERMAN CHIN ROYによるアーリー・ルーツの名門レーベル、AQUARIUSレーベルの決定的とも言える最高のレア音源コンピレーション! IMPACTレーベルと並び70年代初期のレベル・ロックのあり方を追求したレーベルで、後のルーツ・ロック・レゲエ、ダブの原形とでも言うべき世界観が広がっています。AUGUSTUS PABLOのデビュー曲である"IGGY IGGY"や名曲"EAST OF THE RIVER NINE"のファースト・カットなど、初期PABLOを知る上でも絶対に外せない曲も収録! PABLOのファースト・アルバム『THIS IS…AUGUSTUS PABLO』や『JAVA JAVA DUB』が「ツボ」って人には絶対に押さえておいて欲しい一枚。ちなみに「史上初のダブ・アルバム」と言われる『AQUARIUS DUB』の元曲はほとんどこれで聴けます。70年代初期の最高にファンキーなレベル・ロック集!


V.A. / RUBADUB REVOLUTION (EARY DANCEHALL PRODUCTIONS FROM BUNNY LEE)
●V.A. / RUBADUB REVOLUTION (EARY DANCEHALL PRODUCTIONS FROM BUNNY LEE)
国内CD 2,310円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS104 / 4523132823041)



変革期の興奮と生々しいエネルギーを凝縮!
ダンスホール・サウンドの登場に焦点を当てたトレンド・セッターBUNNY LEEの極上コンピ!



貴重で上質なレゲエ/ダブ音源のアーカイヴァルなリイシューで知られる名門から、ジャマイカ音楽史において幾度となくセンセーションを巻き起こし、常に流行を発信しつづけたトレンド・セッターBUNNY LEE音源の極上コンピレーションが登場。

1980年代始めのダンスホール・サウンドの登場に焦点を当てた本作は、この年代のBUNNY LEEによる最も優れた楽曲であるCORNELL CAMPBELL & SCIENTIST「BANDULO EXTENDED」や、大ヒット曲「LAZER BEAM」にPAPA TULLOによるDJプレイを加えた貴重なエクステンデッド・バージョンも収録。歴史的価値も非常に高い完全未発表音源も多数収録! CDには3曲のボーナス・トラック付き、国内仕様CDにはBUNNY LEE本人のインタビューを交えたDIGGORY KENRICKによる詳細な解説付き。


V.A. / ウェン・ジャー・シャル・カム
●V.A. / ウェン・ジャー・シャル・カム
国内CD 2,310円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS106 / 4523132911069)



ジャマイカ音楽史を揺るがす驚きの発掘音源を多数収録した究極のBUNNY LEE音源のコンピが登場!

先日公開された興味深いドキュメンタリー映画『SHELLA RECORD: A REGGAE MYSTERY』の題材となった幻の楽曲「JAMAICAN FRUIT OF AFRICAN ROOTS」を初収録。LENNOX BROWNとSHEILA RICKARDSによるこの音源はつい先日発見されたばかり。そして、RONNIE DAVISが感情豊かに歌うJOHNNY CLARKEの名曲「EVERY KNEE SHALL BOW」、HORACE ANDYの名曲「BETTER COLLIE」をJOHNNY CLARKEが歌い、更にJOHNNY CLARKEとHORACE ANDYは「NO MAN IS AN ISLAND」でともにボーカルを務めている。美しい構成の哀歌「LIFE OF MY OWN」のシンガーの名はクレジットにTHE RAVERと記載されているが正体は不明等々・・・敏腕プロデューサーBUNNY LEEの驚きの初蔵出し音源が多数収録!
「WAR ZONE」と「KEEP ON RUNNING」は、KING TUBBYによる強烈なダブミックスであり、CORNELL CAMPBELLの2枚の刺激的なダブプレート音源も収録されている。これらの音源には、BUNNY LEEとKING TUBBYという当時のジャマイカの音楽シーンを支えた2人の巨人による強固な協力関係が凝縮されている。

国内仕様CDには、ジャマイカの1970年代当時の有名スタジオの変遷、録音事情や人間模様をBUNNY LEEが詳細に語る興味深いインタビューを中心にしたDIGGORY KENRICKによる解説対訳付き。



ドキュメンタリー映画『SHELLA RECORD: A REGGAE MYSTERY』の題材となった幻の楽曲「JAMAICAN FRUIT OF AFRICAN ROOTS」の未発表テイクを収録。


サード・ワールド / リベル・ロック
●サード・ワールド / リベル・ロック
国内CD 2,043円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS78 / 4523132900780)



2013年、PRESSURE SOUNDS一発目のリリースが凄い事に・・・! UKダブやラバーズ・ロックが産声を上げるはるか以前にリリースされたUKインスト・ダブの隠れた傑作『REBEL ROCK』が奇跡の世界初リイシュー!

PRESSURE SOUNDSの新機軸! ?今や世界最高のレゲエ再発レーベルとしての不動の地位を確立したPRESSURE SOUNDSの新たな挑戦! 70年代UK最大のインディー・レーベル"THIRD WORLD"に残された知られざる秘宝についにメスを入れた! 70年代、UK最大のインディー・レーベルとして数多くのカタログを残したTHIRD WORLDレーベル。名プロデューサー、COUNT SHELLYによって設立されたTHIRD WORLDレーベルは、BURNING SOUNDSと並ぶUK最大手のレゲエ・レーベル。そのカタログはルーツ、ダブ、DJと幅広く、またそのマテリアルもジャマイカ録音、イギリス録音、はたまたその混合ものなど多岐に渡る。

本作『REBEL ROCK』は75年にリリース。元ネタの多くはERROL DUNKLEYの名作『SIT AND CRY OVER YOU』(こちらもTHIRD WORLDからのリリース)のトラックをメインに、ダブ・ミックスされ、さらにその上に数々の楽器をオーバーダビングした"インストゥルメンタル・ダブ"の隠れた傑作だ。

エンジニアはあのSID BUCKNOR! インストを担当したのがまた凄いメンツだ。RICO(トロンボーン)、TAN TAN(トランペット)、LESTER STERLING(サックス)といった名士たちによるホーン隊をメインに、TYRONE DOWNIEやさらにGLADDY ANDERSONからなる、その名もTHIRD WORLD ALL STARS! 原曲のリズムを彩る多彩なインスト群の素晴らしいアレンジ。ラバーズ・ロック的な美メロ曲あり、ルーツな曲ありとアルバム通してじっくり聴ける仕上がり。ハイライト・トラックはもちろん、ERROL DUNKLEYのキラー・チューン「Repatriation」のホーン・テイク「Repatriation Remedy」! 原曲のマイナーで危険な雰囲気を、さらに増殖したかのような震えるようなかっこよさのホーン・インスト! オリジナルの秀逸なイラスト・ジャケにて完全復刻! まだまだ伝説の秘宝が数多く眠るTHIRD WORLDレーベル。PRESSURE SOUNDSとTHIRD WORLDのこのコラボ、今後も絶対に目が離せない!


ジミー・ライリー / ライブ・イット・トゥ・ノウ・イット
●ジミー・ライリー / ライブ・イット・トゥ・ノウ・イット
国内CD 2,278円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS87 / 4523132819877)



が渾身のコンパイル! 沢山のメッセージを込めた、美しくソウルフルな歌声!
Sly Dunbarや、Bunny Leeをも虜にするジャマイカ屈指の名シンガー!

4曲のエクステンディッド・ミックス音源と、5曲のヴァージョンも収めた究極のアーカイブ作品!

『Jimmy Rileyは本当にスターの素質を持っている。彼はコミュニティの中でも一番大きな存在のシンガーで、みんないつも彼をお手本としていたんだ。本当に素晴しい声をしているし、彼と一緒に仕事をするのは大好きさ。』 -- Sly Dunbar
コーラス・グループの The Sensations、The Uniquesのメンバーとしても活躍し、Jimmy Broadhead、Jimmy Wonder、時にはMartin Riley等、様々な名義を使い分け、ソロ転向後にも「Give Me Your Love」、「Love And Devotion」、「My Woman Love」等のヒットで知られる名シンガーのJimmy Riley。今日ではシンガーとして世界中で大活躍の息子Tarrus Rileyの父としても知られ
る存在。今作は、Jimmy Rileyの1975~84年までのセルフ・プロダクション、プロテストソング、ダブプレート音源に焦点を当てた渾身のコンパイル作品! オリジナルリリース時と比べて、現代ではより大きな意味を持つ「Gunman of JA」(M-1)や、King Tubbyのもとでリミックスされたダブ・プレートからの音源で、オリジナル・ミックスよりも更にタフで深い仕上がりとなっている「Guman of JA - King Tubbys Dub plate mix」(M-2)の初蔵出しヴァージョンを収録。Sly & Robbieをバックに従えた、Jimmy Rileyによる必聴のルーツ・ミュージック! そして、社会の不平等さを見つめた「Everybody needs money」(M-15)、広い視野を持ち世界中の移民にメッセージを込め歌った名曲「Poor Immigrant」(M-17)も収録!


チャンネル・ワン / マクスフィールド・アベニュー・ブレイクダウン
●チャンネル・ワン / マクスフィールド・アベニュー・ブレイクダウン
国内CD 2,310円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / / 4523132919317)



74年~79年のダブとインスト集!


トミー・マクック / レゲエ・イン・ジャズ
●トミー・マクック / レゲエ・イン・ジャズ
国内CD 2,043円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS81 / 4523132810812)



すべてのレゲエ・ファンが心から再発を待ち望んだ、TOMMY MCCOOK関連最後の砦がついに再発される。スカから続くジャマイカの音楽史を語る上で絶対に外せない最重要作だけに、このビッグ・ニュースに世界中のレゲエ・ファンの歓喜の声が聞こえてきそうだ。
76年のUKのEVEレーベルからひっそりとリリースされた本作。SKATALITES時代からジャマイカの音楽シーンを第一線で牽引し続けてきた偉大なるテナー・マン、TOMMY MCCOOKの知られざる伝説のアルバムである。

76年と言えば、かのBLOOD&FIREがリイシューに成功した最強のインスト・ホーン・ダブ・アルバム『TENNOR IN ROOTS』(オリジナルはブランク盤のみで通称"HORNY DUB"の名前でも知られている)を思い起こすファンも多いだろう。実際『REGGAE IN JAZZ』はあまりにも素晴らしいホーン・インスト・アルバムだ。
70年代初期から中期にかけてのダブ、インスト・トラックを使用し、その上でMCCOOKのホーンが火を噴く。収録曲のほとんどがここでしか聴けないスペシャルな音源ばかり。オリジナル盤は世界中のコレクターも血眼になって探している超レアなアルバムでもある。
全曲最高級のレゲエ・インストの世界を堪能できるが、個人的なハイライトは「BLACK OUT」に尽きる。タビー直系のキラーなダブ・トラックの上でPABLOと思われるメロディカ、MCCOOKの崇高なホーンが鳴り響く至高のダブ・トラック。

この偉業とも呼べる復刻に成功したのは、UKの名門リイシューレーベルPRESSURE SOUNDS。英文ライナーはBLOOD & FIREのスティーブ・バロウが担当という完璧すぎる復刻ワーク。
SKATALITES以前の伝説の『JAZZ JAMAICA』の時代から流れるレゲエの中のジャズの血はスカからルーツ、ダブの時代まで脈々と受け継がれていた。その集大成とでも言うべき至高のジャジー・レゲエ・インスト・アルバムが本作だ。

プリンス・ジャミー / ストリクトリー・ダブ
●プリンス・ジャミー / ストリクトリー・ダブ
国内CD 2,305円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / / 4523132810676)



キングストンで生まれたロイド・ジェームスは、1980年代にプ ロデューサー兼サウンド・オーナー、"キング・ジャミー"としてダン スホール界に深くその名を刻んだ。しかし"ジャミー"になる以前、彼 は"プリンス"と呼ばれ、ダブ・ミキサー、ダブ・プロデューサーとして広く知られていた。本作は1980年代初期にUSプレスの作品として短期間のみ市場に出回った知る人ぞ知るダブ・アルバムであり、ジャミーのミキシング・スタイルが生んだレアな傑作として語られている。

ジャミーは、キングストンのトップクラスのセッション・プレイヤーを起用しながら、本アルバムをミックス、アレンジ、プロデュースした。また収録曲「Old Country Dub」 「271 Uticia Dub」では、ホーンにボビー・エリス、そしてデッドリー・ヘッドリー・ベネットが参加している。リズム・セクションには後にダンスホール・シーンで大成功し、グレイス・ジョーンズやボブ・ディランなどの楽曲製作にも参加するなど世界的な飛躍を遂げた、スライ&ロビーの揺るぎないパートナーシップがフィーチャーされている。このアルバムでは数々のレゲエのクラシック・リディムをフィーチャーし、さらにオリジナルのリディムも楽しむこともできる。

アルバム・ジャケットではDrumillie Avenueにあるキング・タビーのスタジオのミキシング・デスクを操るプリンス・ジャミーが映し
出されている。このミキシング・デスクはもともと、バイロン・リーのダイナミック・スタジオにあったもので、彼らからタビーが譲り受けたものであった。タビーはそれによってダブミュージックを生み出し、ミキシングを新しいレベルへと導いたのだ。


ボビー・カルファット&ザ・サンショット・オール・スターズ / ザイオン・ヒル
●ボビー・カルファット&ザ・サンショット・オール・スターズ / ザイオン・ヒル
国内CD 2,043円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS79 / 4523132810799)



ヴィンテージ・メロウ・メロディカ・ダブの幻クラスのギガレア・ダブが奇跡の復刻! PRESSURE SOUNDSから今世紀最大のレア・ダブ・アルバムの復刻! 2013年上半期のダブ再発大賞はこれで決まった!

伝説のプロデューサー、フィル・プラットが残した幻クラスのダブ・アルバムが奇跡の復刻。この内容、衝撃は以前"PRESSURE SOUNDS"が復刻した『DUB I』クラスの衝撃、と言っても過言ではないだろう。
オ リジナル盤は77年にフィル・プラット自身のレーベル"TERMINAL"からジャケなしのプレ・リリース盤でひっそりとリリースされた。多くのダブ・コ レクターですらオリジナル盤を手に取った事がある人はほぼ皆無という、まさに幻クラスの一枚。コレクターズ・サーキットの間では10万円以上の値段で取引 されている。そしてズバ抜けたレアリティーだけでなく、内容も衝撃的な素晴らしさを誇るダブ・アルバムだ。
天才プロデューサー、フィル・プラッ ト。ロックステディーの時代から活躍し、70年代にはアル・キャンベル、パット・ケリー、キース・ポッピン、デニス・ブラウンなどの素晴らしい録音の数々 を残した。自身のレーベル"SUNSHOT""TERMINAL""FAITH"から多くのシングルをジャマイカとUKでリリースしてきた。そしてヴォー カル曲のB面の多くでフィーチャーしていたのが、フィル・プラットの盟友であり隠れた名メロディカ、キーボード奏者、ボビー・カルファット。本作ももう一 人の主人公である。
まるでオーガスタス・パブロのメロディカを、さらにメロディアスにしたようなボビー・カルファットの美しいメロディカが全編を 覆いつく。バックの端正な演奏、洗練されたアレンジはいかにもこの時代のフィル・プラットらしい、味わい深いリズム・トラック。ダブ・ミックスはプレ・リ リースのダブらしくサウンド・システム仕様の荒々しいミックスが素晴らしい。
まさかこのダブ・アルバムを聴ける日が来るなんて…まさに全ダブ・コレクターの夢の一枚。タイトなリズムに寄り添う極上のメロディー、幻想的な美しさのメロディカの響き、ダブ・ファンならずとも鳥肌ものの最高級のキラー・ダブが今、蘇る!


ホレス・アンディ・アンド・フィル・プラット / ゲット・ワイズ
●ホレス・アンディ・アンド・フィル・プラット / ゲット・ワイズ
国内CD 2,043円(税込) (PRESSURE SOUNDS/BEAT / BRPS83 / 4523132810836)



【Pressure Sounds】からHorace Andyのあの傑作が40年の時を超え、完全リマスターで初リイシュー! 初CD化! 中古市場でも激・激・激レア盤として超高額で取引される幻の逸品! ボーナス・トラック(CDには6曲、LPには4曲)付き!

■ 1975年リリースのオリジナル盤アート・ワークを忠実に再現し、音源は完全リマスター+ボーナストラック収録!

美 しいファルセット・ボイスとヴィブラート、卓越したメロディ・センスで、1960年代から現在に至るまで活躍を続けるレゲエ界屈指の名シンガー Horace Andy! 90年代以降は Massive Attack の全てのアルバムへヴォーカルとして参加する等、レゲエの枠を超えて支持を集めている。その Horace Andy の幻の名盤が40年の時を超えボーナス・トラックを加えて初リイシュー/初CD化決定!
【スタジオ One】からの『Skylarking』、【Trojan】からの『You Are My Angel』に続いて、1974年に録音され75年に【Sunshot】からリリースされた本作『Get Wise』は、当時ジャマイカで極少数のみプレスされ、その後ジャマイカ国外でのリリースは一切無く、現在では中古市場でも激レア盤として超高額で取引さ れる幻の逸品! Horace And yの才能にいち早く気付いた天才プロデューサー Phil Pratt の完璧なプロデュース・ワークと、当時のジャマイカを代表する一流ミュージシャン、エンジニアの名演が詰まった傑作!

【Musicians】
Lead Vocal: Horace Andy
Drums: Lowell "Sly' Dunbar、Leroy "Horsemouth' Wallace、Carlton "Santa' Davis
Bass : Aston "Familyman' Barrett、Robbie Shakespeare、George "Fully' Fullwood
Guitar: Earl "Chinna' Smith、Duggie Bryan、Eric "Bingy Bunny' Lamont、Tony Chin
Keyboards: Bobby Kalphat、Ansel Collins、Bernard "Touter' Harvey
Piano: Lloyd Willis
Backing Vocals: Jimmy London、Keith Poppin、Al Campbell、Phil Pratt
Studios: Channel One、Black Ark、Dynamic Sound、Randys
Engineers: Ernest Hookim、Lee Perry、Carlton Lee、Errol Thompson



V.A. / LISTEN TO THE MUSIC (CALTONE 1966-1969)
●V.A. / LISTEN TO THE MUSIC (CALTONE 1966-1969)
国内CD 2,122円(税込) (BEAT RECORDS / BRPS074 / 4523132810744)



英PRESSURE SOUNDSのニュー・リリースは全ロックステディー・ファン、垂涎のレア・ロックステディー音源集! 伝説のCARLTONEレーベルに残された聴くこ とすら困難であったヴィンテージ・ロックステディー音源! 以前リリースされたCALTONEのコンピとはかぶりなしの驚愕のリリース!
ソウルフルなメロウな非常に上質な音作りを得意としたフィル・プラット。そのキャリアはCALTONEレーベルでのロックステディー時代に遡る。

スタジオ ONEやTREASURE ISLEとも異なるいかにもフィル・プラットらしい非常に上質なロックステディーの数々はCALTONEレーベルのレアリティーと相まって、ロックステ ディーのコレクターの間では長い間重宝されてきた。オリジナル盤ではまずは聴けないといったレアかつ内容最高なロックステディー・チューンが詰め込まれた 最良のリリース。さすがPRESSURE SOUNDS! と唸ってしまうスーパー・ハイクオリティーなリイシュー。

近年のヴィンテージ・ ロックステディー音源のアルバムでは間違いなく最高の一枚と言えます。美しいハーモニーのヴォーカル・チューンからトミー・マクックのキラーなインスト・ チューンまで。これを聴かずにロックステディーは語れない! と数年後には言われていそうな最高の一枚!


★ラジオ放送用ライヴ音源を収録した3枚組ライヴ音源集!
LED ZEPPELIN / PHYSICAL PRESENCE (3CD)
●LED ZEPPELIN / PHYSICAL PRESENCE (3CD)
輸入CD 4,180円(税込) (LEFTFIELD MEDIA / LFM3CD713 / 823564039336)



1973年『Houses of the Holy』ツアー、1975年『Physical Graffiti』ツアー、1977年『Presence』以降のアメリカ・ツアーからのラジオ放送用ライヴ音源を収録した3枚組ライヴ音源集。

【仕様】
・デジパック


★レジェンド二名による夢の共演盤がブラジル盤CDでリリース!
EDU LOBO & ANTONIO CARLOS JOBIM / EDU & TOM
●EDU LOBO & ANTONIO CARLOS JOBIM / EDU & TOM
輸入CD 3,300円(税込) (BISCOITO FINO / BF10982 / 7908730002260)



レジェンド二名による夢の共演盤がブラジル盤CDでリリース! ブラジル音楽界を代表する新旧の大御所、エドゥ・ロボとトムことアントニオ・カルロス・ジョビンが共演した奇跡の一枚。世代の違う二人がリラックスした雰囲気で「バラに降る雨」「ヴェント・ブラーヴォ」といった代表作をデュエットで聴かせる1981年発表作品。


★インドネシアン・レアグル・プログ・サイケ・ブルース・ロック激レア盤がカセットテープで復刻!
HARRY ROESLI GANG / TRILOGY (PHILOSOPHY GANG KEN AROK TITIK API)
●HARRY ROESLI GANG / TRILOGY (PHILOSOPHY GANG KEN AROK TITIK API)
輸入CASSETTE 6,930円(税込) (LAMUNAI / LMK037X / 2299991580617)



インドネシアン・レアグル・プログ・サイケ・ブルース・ロック激レア盤がカセットテープで復刻!
1973年作『PHILOSOPHY GANG』のちにBOB DYLANインスパイアドなプロテスト・アルバムを残すなどインドネシアン・ロックを代表するシンガー・ソングライターとなったHARRY ROESLIがGANG OF HARRY ROESLI (HARRY ROESLI GANG)名義で73年にリリースした1STアルバム。録音はジャカルタのMUSICA スタジオ、リリースはシンガポールのLION RECORDSからの一枚で、EGONが自ら発掘・編集し話題を呼んだNOW-AGAINからのインドネシアン・ロック名コンピレーション『THOSE SHOCKING、SHAKING DAYS』でも取り上げられ今やオリジナル盤は数百ユーロの値が付く東南アジア・ロック・ファンがこぞって探した垂涎盤です。
オルガンが遊ぶジャズ・ファンク傑作"PEACKOCK DOG"、歌い上げる哀愁アシッド・フォーク"RODA ANGIN"、サイケデリックなハーモニー・ヴォーカルに導かれブルース・ジャムを呼びこむ"DON'T TALK ABOUT FREEDOM"に、スキャットもイカした疾走ファンクネス"BOROBUDUR"、ROLLING STONE誌インドネシア版で「150 BEST INDONESIAN SONG OF ALL TIME」にも選出された名曲"MALARIA"、ラストを飾る美しいアコースティック・バラッド小品"ROSES"などなど、全編に漂うアシッド臭と転がるパーカッションに妙に自由なオルガンと重厚なビート、辺境ロックの持つイナたいイメージはどこへやらのどことなくお洒落なアレンジ・センス。プログレッシヴ・ロック、ジャズ・ファンク、ブルース・ロック・ファンにレア・グルーヴ・ファン、もちろん辺境グルーヴ・リスナーまで納得の全7曲です。


1975年作『TITIK API』
ガムラン+ブレイクビーツ+FUZZ、インドネシア産の超オリジナル・グルーヴが実現したセカンド・アルバム! ファーストの酩酊溢れるアシッド・ファンクに対し、本作ではガムランなどのインドネシアの伝統的な楽器を取り入れ、プログレッシブ/ファンクからの影響を湛えた催眠術的なグルーヴが通底する、西洋ミーツ東洋な融合が成功した作品となっております。冒頭の"Sekar Jepun"で聴けるガムラン+チャント+変拍子プログレ、東南アジアに降り立ったP-ファンクの宇宙船を想起させる"Merak"、鉄琴+ブレイクビーツ+のたうつFUZZギターという鉄板要素が揃った"Jangga Wareng"など、全編超ハイクオリティ。レア・グルーヴ的にはファーストより劣るかもしれませんが、東南アジア産のオリジナル・サウンドを求める向きには本作こそストライク!!

1977年作『Ken Arok』
ザ・フーの『トミー』(1969)に触発されて1977年に制作したロック・オペラ作品がコチラ! 一曲20分以上全2曲という超大作ですが、とにかくサウンド面ではファンク、プログ・ロック、ブルース、フォークはじめ実に多様なアイディアが起用されており、まるで中だるみゼロ! 彼の天才ぶりを思い知らされる一枚でもあります。キャッチーで耳馴染みいいサウンドがその大半を占めながらも、時折顔をのぞかせるトイ・ピアノやクイーカのような音で彩られる実験的なサウンドが何とも言えず良いスパイスに!


bonus material in Jabang Tutuka(1976)「Titik Api」「Ken Arok」の間に作られた、幻の音源! 1976年(?)に制作された演劇用の音源で、Harry Roesliが現代美術グループと舞台演劇を多く手がけていた時期の一作。かなりオブスキュアです。



★Thievery Corporationのメンバーのソロ新作が約1年という短いスパンで到着ジャジーでアンビエントなダブ・サウンド!
ERIC HILTON / MIDNIGHT RAGAS [CD]
●ERIC HILTON / MIDNIGHT RAGAS [CD]
輸入CD 3,553円(税込) (VMG / 438875 / 198704388750)







伝説のダウンテンポ・エレクトロニック・ミュージック・プロデューサー・Eric Hiltonの新作が約1年という短いスパンで到着! ジャジーでアンビエントなダブ・サウンドの心地良さは初夏の真夜中にピッタリ!
本作は8作目のソロ・スタジオ・アルバム。Thievery Corporation の作品の常連コラボレーター、Natalia ClavierとPuma Ptahが参加。パッケージはウォレット・タイプ。
■Eric Hilton:1965年生まれ、伝説のエレクトロニック・デュオ、Thievery Corporationのメンバーのメンバー、プロデューサー。
■Thievery Corporation:1995年、Rob GarzaとEric Hiltonの2人がワシントンD.C.で結成したエレクトロニック・ミュージック・デュオ。ダブ、アシッド・ジャズ、レゲエ、インディアン・クラシック、中東ミュージック、ヒップホップ、エレクトロニカ、ボサノバを含むブラジルの音楽をミックス。キャリア30 年で12 枚のフル アルバム、リミックス LP、コンサート レコーディング、そして世界中の観客を刺激的なライヴ・パフォーマンスで熱狂させてきた。
(ディストリビューター・インフォより)


★ノルウェーを代表するアンビエントアーティストの最新作が〈AD93〉より登場!
BIOSPHERE / WAY OF TIME
●BIOSPHERE / WAY OF TIME
輸入CD 3,080円(税込) (AD93 / WHYT105CD / 4062548114409)



ノルウェーのエレクトロニック・ミュージック/アンビエントを30年に渡って牽引してきた代表的アーティストBIOSPHEREが、ロンドンの次世代レーベルとしてエレクトロニックミュージック・ファンにも確かな信頼を勝ち得てきた〈AD93〉よりアンビエントアルバムをリリース!
アメリカのフォーク小説として、1926年にエリザベス・マドックス・ロバーツが発表した処女作"The Time Of Man"。その小説が1951年にラジオドラマ化された際に、主人公のエレン・チェッサー役で出演した、ジョーン・ロリング (1926~2014)の台詞をサンプリング。 アメリカ南部の小作農という主人公の純朴かつ物憂げな語り口と、時代も場所も遠く離れた、心地よくも物悲しいシンセサウンドが、極めて自己洞察的なシンフォニーをもたらす一枚です。


★DJ KENTAによる温泉気分満載の癒し系MIXの第1弾と第2弾をまとめて入荷!
DJ KENTA (ZZ PRO) / ONSEN MIX VOL.1
●DJ KENTA (ZZ PRO) / ONSEN MIX VOL.1
国内CD 1,650円(税込) ( / / 2299991614946)



初回からまさかの日本が世界に誇るトップDJが登場! 友家ホテルのBGMとしてそこそこ割合を占めるDJ KENTA MIX。なぜ突然宿屋がMIXを?と言われても普通の宿屋ではない友家ホテルではMIXもDJカルチャーもごく自然に取り入れている事なので、突拍子もないことでも何でもないのですが、普段からお客様より「友家ホテルでかかっている音楽が欲しい」などと言われていたフシがあるのでついついその気になってしまいホントに作っちゃいました。でもただそれだけではなく、チェックアウトしてからも帰路の車内で、またはご自宅でもいくらかでも当館でのお寛ぎを持続していただきたい、そんな思いも含んでおります。そして思いついたテーマは何とONSEN! その次に思いついたことは数々のテーマMIXでその名を轟かすDJ KENTA! コレって最強! とお話進み、心躍り、晴れてここにリリース。是非MIXと言う名のご入浴をお愉しみください。温泉気分、しっかり味わえます!

DJ KENTA:HIPHOPを軸としながらもジャンルにこだわらず多彩な楽曲をVIBES溢れるMIXと、持ち前の豊富な知識、繊細かつ大胆なDJセンスに加え、聞き手の期待を裏切ることのない一本の線を紡ぐかのようなスムースなプレイ。それがまさにDJ KENTAの真骨頂。「Beautiful」シリーズと言うMIXシリーズは世界的に彼の代名詞となっております。

cover designed by interbreed.

(メーカー・インフォメーションより)
DJ KIYO / ONSEN MIX VOL.2
●DJ KIYO / ONSEN MIX VOL.2
国内CD 1,650円(税込) (Tomoya Hotel & Life / / 2299991614949)



DJ MIXで友家ホテルの温泉入浴を感じて頂くシリーズ待望の第2弾。
今回は何と日本のDJ MIXシーンのパイオニアにして重鎮、なんと! あの! まさかの! DJ KIYO参上!!
今回もジャケットデザインはinterbreedさん!

友家ホテルでも数々の名作を日々かけさせていただいていて、寛ぎの演出に勝手に用いさせて頂いている現役最強クラスのDJです。むしろこの方のMIXに合うような宿づくりをしたい、とすら思って精進しております。
ちなみに2025年、DJ KIYO、1発目のMIXがこちらとなります。

今作ももちろんしっかりとONSEN気分がご堪能いただける完璧な仕上がりです。特にご自宅のでご入浴の際に聴いていただけたら効果抜群。どんな入浴剤なんかよりもしっかりとONSENにのんびりとつかって、ひたっていただけると思います。

DJ KIYO:日本の音楽プロデューサー、DJ。ROYALTY PRODUCTION主宰。日本のクラブミュージック黎明期から活躍し、日本のミックステープの草分け的存在でもある。(Wikipediaより)
とにかく凄い人過ぎて説明不要としか思えないお方ですが、ただの音楽を繋いでMIXするというDJとは違い、MIXに空気感や世界観を包み込むような芸術性すら感じられる唯一無二の存在だと思います。

cover designed by interbreed.

(メーカー・インフォメーションより)


★都内で活動するDJ BLANC=CHANG(ブラン・チャン)初のMIX作品!
BLANC=CHANG / 丈夫なブランちゃん (CD-R)
●BLANC=CHANG / 丈夫なブランちゃん (CD-R)
国内CDR 1,300円(税込) ( / / 2299991611857)



都内で活動するDJ BLANC=CHANG(ブラン・チャン)が自身初のMIX作品を発表!

誕生、成長、そして死へ――人生の物語を辿る全40トラックを収録。

収録された楽曲の多くが自主盤や、決して大々的に売れたとはいえない楽曲で構築されており、昨今の昭和歌謡ブームとは一線を画す内容であることは確かだ。

単なるキワモノ曲の羅列なのか?

否、そうではない。BLANC=CHANG自身のレコードへ注がれる執念深いまでの情熱と、当時の製作陣への敬意が詰まった、等身大でありながら、どこまでも愛おしさに溢れた一枚となっている。

40曲57分にわたる人生劇場。昭和の時代の片隅に生きていた「名もなき声」は彼女の手により針が落とされ蘇った。

聴き終えた後、あなたの中で何かが微かに疼くだろう。過ぎ去りし時代から届いた、穏やかな応えなのかもしれない。

BLANC=CHANG
1998年生まれ。2017年より都内を中心に活動するvinyl DJ。2025年5月自身の初DJ MIX作品「丈夫なブランちゃん」を発表。独自の感覚で昭和歌謡の真髄を日々探し続けている。

(メーカー・インフォメーションより)




ディスクユニオン店舗受取サービス

引用元: https://diskunion.net/
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE160414-01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-181205-04
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-180718-06
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-Y141218-06
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-161209-01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-171117-50
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-180316-01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-964
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-190909-02
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008204275
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE130123-PSY01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-PS150219-01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-4575
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-Y131001-PS1
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-141003-01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-150508-01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008394225
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-4728
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE130330-RS04
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-140212-PS1
https://diskunion.net/portal/ct/detail/REGGAE-S120405-01
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009060207
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009055063
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009033315
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009043344
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009050367
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009073541
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009073549
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009070138


ブログ掲載品につきましては、その後在庫切れになっているものもございます。ご注文の際には予めご了承いただけますようお願い申し上げます。状態/在庫状況などお気軽にお問い合わせ下さいませ。

TEL:03-3295-1461 / e-mail : do1@diskunion.co.jp